刈谷市防災対策に関する情報について紹介した、刈谷市防災対策情報です。このページからリンクされた刈谷市のホームページへ直接ア
クセスし、防災対策に関する情報を閲覧することができます。刈谷市の防災への取り組みを、インターネットというメディアを利用し地域の皆様へ情報サービスをしています
のでご利用いただければ幸いです。
刈谷市の防災対策情報
刈谷市の防災に関するページについての紹介です。大地震が発生すると、ライフライン(電気・水道・ガス・電話など)がストップする可能性
があります。そのとき慌てないためにも、日頃から地震に対する備えをする必要があります。
刈谷市の防災対策情報主な内容の紹介 風水害対策 災害時の避難所 非常持出品 刈谷市洪水ハザードマップ 徒歩帰宅支援マップを作成しました スポーツ安全保険 刈谷市地震ハザードマップ わが家の地震対策 防災・災害情報リンク集 ■最新情報…刈谷市ホームページ ※ここで紹介しております内容は刈谷市の防災ページより一部抜粋紹介させていただいております。 |
地震対策
地震はいつ起こるかわかりません、止めることもできません。被害を最小限にとどめるために次のようなことを心がけましょう。
地震でこわいのは火災です。日ごろから火気器具の点検・整備をして、家から火を出さない環境づくりに心がけましょう。
非常用持出品を確かめ、飲料水・食料・救急医薬品・生活必需品・防災用品を備えましょう。
避難場所や避難経路の確認や役割分担など、防災についての家族会議を開きましょう。
ブロック塀や石垣はくずれないように補強しましょう。
不安定なアンテナや屋根瓦は補強しましょう。
プロパンガスのボンベは鎖でしっかり固定しましょう。
家具や大型家電製品などの転倒防止策を行いましょう。
地震発生時の防災心得 自分の身の安全を守る。 揺れを感じたら、すばやく火の始末をする。 火が出たら、まず消火する。 あわてて戸外に飛び出さず、出口を確保する。 避難は徒歩で、持物は最小限にする。 狭い路地、塀のわき、がけ、川べりに近寄らない。 山崩れ、がけ崩れ、浸水に注意する。 避難時には、ブレーカーを切り、ガスや水道の元栓を締めましょう。 |
防災対策官公庁リンク ■気象庁 津波警報・注意報 ■日本気象協会 ■内閣府防災情報のページ ■国土交通省 防災情報提供センター <防災気象情報主な内容> |