いざという時に備えて
いざという時に備えて心構えと準備。いざという時に備えてどのようなものを用意したり、心構えなどについてどうすればよいのかを調べました。いざという時に備えて避難のときにあわてないようにするために分かりやすくまとめてみました。
いざという時に備えて心構えと準備
地震対策
地震の発生を止めることもできませんし、いつ起こるかわかりません。被害を最小限にとどめるため次のようなことを心がけましょう。
地震でこわいのは火災です。日ごろから火気器具の点検・整備をして、家から火を出さない環境づくりに心がけましょう。
非常用持出品を確かめ、飲料水・食料・救急医薬品・生活必需品・防災用品を備えましょう。
避難場所や避難経路の確認や役割分担など、防災についての家族会議を開きましょう。
ブロック塀や石垣はくずれないように補強しましょう。
不安定なアンテナや屋根瓦は補強しましょう。
プロパンガスのボンベは鎖でしっかり固定しましょう。
家具や大型家電製品などの転倒防止策を行いましょう。
スポンサード リンク
地震・津波から身を守る
被害を大きくさせないためには、状況をよく把握し、落ち着いて行動することが大切です。
テレビ・ラジオで正しい情報を入手する。デマに惑わされないようにする。
すばやく火を消して、火を使わないようにする。
ドアを開けて出口を確保する。(あわてて外にはとび出さない)
山間部や海岸地帯で地震を感じたら、がけ崩れ・津波に注意し、早めに避難態勢をとる。
消火器・消火用水の置き場所を確かめる。
電話の使用、車の運行は控える。(避難は徒歩で)
子ども・老人・病人の安全を確かめる。
エレベーターは使わないようにする。
風水害対策
台風や豪雨に備えて、日ごろから次のようなことに注意して点検をしておきましょう。
雨どいに落ち葉や土砂がつまっていないか点検しましょう。
アンテナや看板にぐらつきがある場合は固定しましょう。
停電に備えて懐中電灯やラジオの準備をしておきましょう。
トタンのめくれやはがれの補修をしましょう。
浸水の恐れのあるところは、土のうなどの用意をしておきましょう。
普段から非常持ち出し品を準備しておきましょう。
・貴重品/ 現金、預金通帳、印鑑、免許証、健康保険証
・非常食品/ カンパン、缶詰、ミネラルウォーター
・応急医薬品/ 傷薬、胃腸薬、救急ばんそうこう、常用薬
・衣類/ 防災ずきん、厚手の手袋、長そでの上着、下着、タオル、じょうぶなくつ、リュックサック、シーツなど
・ラジオ/予備電池、懐中電灯、ろうそく
2011年3月11日の東日本大震災を忘れないで防災対策
◆家庭用金庫のおすすめ
スポンサード リンク